子供の猫背が増えた原因
年々、子供の猫背が増加しいているという現実をご存知ですか?
年々、子供の猫背が増加しいているという現実をご存知ですか?
1980年の調査によると幼稚園児や小学生の猫背の割合が2割未満だったのに対し2010年以降では子供の猫背の割合が4割弱にまで増えたとの報告がございます。
なぜこれ程までに子供の猫背の割合が増加したのでしょうか?
もくじ
最近、猫背気味のお子さんが増加傾向にあるという報告がございましたが、2010年以降の調査では実に3人に1人はは猫背だとか・・・
これって実はとても大変な事態だと私は思っているのですが、当の本人方はそれほど大変だと思っていないかも知れません。
子供(幼少期)の頃から猫背気味ですと、大人になってから猫背になった方が猫背を改善する以上に大変な努力と苦労が必要となってきます。
関節や筋肉などがまだ成長期の子供(幼少期)が常時猫背の姿勢でいると、成長段階で背骨や筋肉などは猫背姿勢のままで成長してしまい大人になってから猫背を改善しようにも中々改善をするのに苦労します。
我が子に苦労を掛けさせたい親などいないかと思いますが、少しでも我が子が大人になってから苦労しないように子供(幼少期)から猫背を正してあげるようにしましょう。
大人の方でも猫背になると色々と悪影響を及ぼすことは何となく判っていますが、子供が猫背だとどのような悪影響を及ぼすのか少し詳しく説明したいと思います。
先ずは、子供が猫背になると下記のような悪影響を及ぼす危険がございます
それでは1つづつ詳しく説明していくので気になる方は詳細をご覧になってください。
子供が猫背になると色々な悪影響を及ぼす事が分かったが、なぜ子供が猫背になるのでしょうか?
それでは、子供が猫背になる原因をいくつかあげてみましょう。
小さなお子さんが何時間も連続でゲームをする家庭が増えています。ある程度身体が出来た大人でさえも同じ姿勢を30分以上続けると猫背になりやすく、まして子供なら尚更です。
小学生などの運動能力の低下が問題視されていますが、学習塾などに通うため普段外で遊ぶ機会が減り段々と知らず知らずに体力(筋力)も低下してしまいます。
普段使われる寝具など寝付きが良いモノを好まれる方が多いですが、実は寝付きが良い柔らかめの寝具は眠りの質を低下させ猫背などになりやすい傾向があります。
この様に子供が猫背になるのには様々な要因がございますが、子供が猫背になる前にきちんと親が猫背に対する予防を心がける事で、子供の猫背を防ぐことが出来ます。
それではどのようにして子供の猫背を予防していけばよいのでしょうか?
実際に子供の猫背予防の方法を説明していきたいと思います。
猫背に関連する記事
Copyright © 2019 office44 All Rights Reserved.
Here is your address or something contact me by email