何度も何度もダイエットに挑戦するが中々効果が出ないという方もいるかと思います。
そんなダイエットをしても中々体重が落ちないという方の中には、身体の歪みが原因かも知れません。
身体の歪みとダイエットってあまり関係が無いように感じますが、実は身体が歪んでいることで痩せづらい身体になっていることがございます。
そこで今まで様々なダイエットに挑戦をしたがあまり効果が無かったという方は、是非ともご自身の身体の歪みを整えてからダイエットに挑戦してみはいかがでしょうか?
身体の歪みが無くなることで今までダイエットに失敗した方でもきっと良い効果が期待できるはずです。
身体が歪むことで何故ダイエットの効果が期待できない?
まず初めに「なぜ身体が歪むことで体重が落ちずらくなるか?」について簡単にお話いたします。
歪みとダイエットの関係
- 身体の歪みは基礎代謝の低下を招く
- 猫背などの悪い姿勢でいると筋肉を使わなくなる
- 身体の歪みは上手く消化吸収が出来ない
この様に身体が歪んだままの状態でダイエットをしても体重が落ちなかったという方は、上記の様なことが要因でダイエットに失敗していたかも知れません。
それではもう少し詳しく説明していきますね。
身体の歪みは基礎代謝の低下を招く
身体の歪みがもたらす悪影響の中に姿勢不良(猫背など)がありますが、姿勢が悪いと普段の生活で消費するカロリー(基礎代謝)が著しく低下します。
普段の消費カロリーが普通の人より低いということは、同じ食事(同じ摂取カロリーでも)をしていてもそれだけで太り易い原因になります。
では、いったいなぜ姿勢が悪いと消費カロリー(基礎代謝)が著しく低下するのでしょうか?
猫背は背中の筋肉を使わなくなる
身体の歪みが原因でダイエットをしても結果が出ずらい方で多いのが『猫背』など普段から姿勢が悪い方です。
人間の身体は多数の筋肉などで姿勢を維持しますが、姿勢維持で1番働いている筋肉が背中の筋肉(広背筋)になります。
また背中の筋肉(広背筋)は身体の中の筋肉でもかなり大きな筋肉の1つで、その大きな筋肉を上手く使わない事で他の人より消費カロリーが低下しがちになります。
例えば同じ運動量をこなしていても姿勢の良い方なら消費カロリーが100㎉でも、姿勢が悪い方なら70㎉しか消費しなということが起きてしまいます。
なのでいくらダイエットをしても中々体重が落ちないという結果になってしまうのです。
歪みからくる悪い姿勢では消化吸収が上手くいかない
また基礎代謝の低下と共に食べた物の消化吸収の効率が下がることが挙げられます。
身体の歪みが原因で姿勢が悪くなる(猫背の方)と常に背中が丸まっている状態なので、お腹の中にある消化器官などが圧迫されている状況になります。
これにより消化器官などが正常に機能が働かず、消化・吸収が上手く出来ずに太りやすくなる傾向があります。
例えば消化がスムーズに出来ないという方は、便などの排出も上手く出来ず便秘がちという方が多いですよね。
また吸収が上手く出来なくなると身体に必要な栄養を上手く吸収することができずに、肌荒れや疲れやすくなると言った症状も出やすくなります。
すると身体にかかる負担は増大し、摂取した栄養を身体にため込もうとし体重が増えやすくなります。
ダイエットで効果をあげるなら先ずは身体の歪みを整えましょう
この様に身体に歪みがある状態で生活することにより、段々と痩せづらい体質へ変化していき様々なダイエット法を試みても痩せれない体質になってしまいます。
ですからいくら運動などをしても痩せないという方は、是非1度身体の歪みを改善してからダイエットに励んでみてください。
猫背などの悪い姿勢について詳しくは猫背になる原因!猫背になる原因は1つではないをご覧ください
-
参考猫背になる原因!猫背になる原因は1つではない
以前では『猫背は背中の筋力不足が原因』だと言われていましたが、実際には背中の筋力不足だけが猫背の原因ではないことが分かっています。 もちろん姿勢を維持するために必要な抗重力筋(主に背中の筋肉)などが必 ...
続きを見る